アフィリエイト広告を利用しています

現在のソープランドは、昭和の昔「トルコ風呂」と呼ばれていた時代があります。「トルコ風呂」とは文字どおり「トルコ風の浴場」という意味で、中東に見られる伝統的な公衆浴場であるハンマーム(ハマム)を指しています。

ハンマームは中東の公衆浴場で、日本で言えば「銭湯」に該当します。しかし銭湯よりもリラクゼーション性が強いので「スパ施設」に近いモノと思ってください。
ハンマームは混浴できる場合もあり、専門的にマッサージする人がいるため、これを見て「トルコ風呂」と名付けられました。ちなみにハンマームには性的なサービスはありません。
このハンマールがトルコ風呂の原型。おそらく名称を「ハンマーム(ハマム)」にしなかった理由は分かりにくさからだと思います。
そしてトルコ風呂は1950年代に増え始め「個室式特殊浴場」を指す風俗店の名称として一般化しました。

しかし1984年にトルコ人留学生の抗議により、トルコ風呂からソープランドと改称されました。まあその国に住む人にとっては国辱ですよね?
当時の日本にもトルコ大使館があったと思いますが、抗議されなかったのが不思議。もしかするとトルコ大使館からの指示で留学生が騒いだのかも知れませんね。
現在のトルコ人(クルド人)は埼玉の一部で不法滞在。巣くわれた地域では問題になっていますが、当時は国辱のような事をしてすまんかったと思います。

しかし1984年といえば世界的なイベント昭和の東京オリンピックも終わっています。昭和の東京オリンピック開催は1964年なので、名称変更は20年後の話。
2020年(2021年)開催の東京オリンピック開催時は、繁華街にある風俗店が締め出しを食らう被害を受けましたが、昭和時代に行われた東京オリンピックでは「トルコ風呂」の名称について気にしなかったのが不思議なくらいです。

記事の内容はいかがでしたでしょうか?他にも風俗の情報や体験談を幅広く紹介しているので、別記事も読んでみてください。
また管理人は、パパ活女子とのセックスにもハマっており、未経験者に向けた「パパ活の方法・やり方」を紹介しています。パパ活に興味があるけど未だに遊んだことない人は参考にしてください。